Macの新旧引継ぎ(環境移行)

Mac miniの環境移行を行います。
今まで他の人の移行はやってきたけど、自分の移行は久しぶりです。
しかも前回のは基本は新規に構築してデータのみ移行しました。
今回は移行ツールで移行します。
ほぼ同じ環境に移行できるとのことで楽しみです。
機械(ハード)の接続は、旧Mac(10.13)は通常使用状態で新Mac(10.14)は購入時+外付2TBのHDD接続状態です。
見にくいかもしれませんが、画面を並べます。
新Macの電源を入れると言語選択

新Macで移行アシスタントを選択

旧Macではユーティリティに入っている移行アシスタントを起動

移行する項目を選択
基本的には全部移行します

ひたすら待ちます(ほっといて出かけましたが)
2時間程度で転送終了
転送できなかった項目が表示されます

思ったより少なく2項目だけでした、しかも大昔のファイルで全然問題なし
新MacでAppleIDの登録です、後でも設定できますが、ここでしておいた方が基本的な設定を最初にやってくれるので良いです
後は外観のモード選択です、モハベではダークモードができたので、早速選択

旧Macの状態とほぼ同じ状態で新Macが起動しました、壁紙や配置も一緒、すごいです

ドライバ関係でセキュリティの認証をしてあげないといけないです。
私の場合はKensingtonのTrackBallを利用しているので、ドライバの認証が必要でした
内蔵SSDの移行はこれでほぼ終わりです

私の場合はiTuneや写真関係のファイルが内蔵の1TBSSDに入っていたので、その辺りをLAN経由で
新Macの外付2TBのHDDにコピーしました。
iTunesや写真でライブラリの切り替えをして、ライブラリのアップデートすれば使えるようになりました。

その後TimeMachineのHDDを繋ぎ変えて、バックアップを開始します。
どうなるのかと思ったら、旧Macのバックアップを消さずにそのまま活用するようです。
バックアップに一晩かかりましたが、無事完了しました
新Macが知らない半年前のDocumentなども見れます

XCodeの設定などはまた後日・・・・

Macmini買いました!!!

新しいMacを買いました。
今、新しいiPhoneアプリの開発をしていますが、現在使っているMacでは最新のOSが利用できません。

開発環境は流石に最新OSでないと新しい環境が使えなくなりますので、購入を検討していました。

そんな時に、Macminiの発表、そして先週から始まったPaypayの20%還元と購入の環境が整いました。
ただボーナスがどれくらいあるのかまだわからないのですが、Paypayの還元がそろそろ100億に達するのではないか、との噂もあり、今日はいつものSofmapに行って来ました。
本当は還元されるポイントを考えるとビックカメラがよかったのかもしれませんが、日頃つかっていませんし、こんな時だけ使うのも大人気ないので、今回はSofmapで購入することにしました。

いつも眺めるMacminiですが、今日は本気で買うつもりなので、いつになく神妙な心持ちです。
せっかくの20%還元なので、思い切って上位機種を購入しました。

当分は使えると思っています。
ちなみに現在利用しているMacminiは2010なので、8年間活用いたしました。
中身はSSDやHDD増設などを施しているので、当時とは全く違いますが、CPUがCore2Duoなのでどうしても遅く感じることがありました。

さてここまで買いてなんですが・・・
実はまだ本体は手に入っていません。
取り寄せになってしまいました、どこの店にも在庫がないようです。
ただ、今回のPaypay祭りで売れたのは、Sofmapなどのビックカメラグループが中心ですし、すぐに供給されると思います。
それまでに、ストレージの問題などを検討していきたいと思います。

ちなみに今回の支払いは、
(本体)132,613円+(ワランティ)8,230円=140,843円
なお、ポイントは、
(Sofmapポイント)3,979円+(Paypay)28,168円=32,147ポイント
でした。

あとはボーナスがどれだけ出るかです!!

新Macminiを考える

新しいMacminiが発表されて久しい。
そういう私もYodobashiに早速見に行ってきた。

なんか黒光りしてかっちょいい。

スペックは言わずもがな、かなり実用的なものになっている。
QuadCore、最低8GRAM、最低128GSSDなど、必要に応じてスペックを調整できるようになっている。

現在のMacmini2010をメインマシンにしているが、最近は少しまごつくことが増えてきて、
なおかつOSが最新にUpgradeできなくなっている。
どこかのタイミングで買い替えをしないといけないと思っている。
ただ、まだCore2にも関わらず、そこそこ動くのが難しい。

特に先日UpgradeしたSSD&HDD&外付HDDが捨てがたい。

システム用の250GBSSD、ワーク用の1TBHDD、Timemachine用の2TBHDD
この年末のボーナスがどうなるか・・・・・・・
もう少し悩んでみる

LANケーブル圧着工具買いました

LANケーブルを圧着する工具が必要になり、Amazonで購入しました。
職場のLANケーブルが経年劣化や席替え時の破損などでぼろぼろになっているので、
思いついた時に修理して行こうと思っています。

日頃から電子工作をしているので、このあたりの作業は特に苦もなくできそうです。
ちなみにこの工具のセットは驚くべき価格でした。
テスター用の電池まで入っていました。

少し話が逸れますが、私が電子工作するときも、緊急時には近くの電気街まで部品を買いに行きますが、
時間があれば、eBayで電子部品を買います。
ある程度のロットなら、一桁くらい安いものもあります。
安い部品、工具は質は良くないのは仕方ないですが、このような部品や道具が簡単に買えることで、
触れる機会が増え、それが技術の基礎になるのだと思います。
そう考えると、中国はこれからもこのような基礎技術を持った人が生まれる土壌にあって、
応用技術なんかも、あっという間に追い抜かれて行くのではないかと心配になります。

サーバの熱対策

今、我が家にはサーバとして稼働しているPCが2台、
さくらのVPSが2台、サーバとして稼働しています。
自宅内のPCは常にCPU100%で稼働し続けています。
常に70度を超えるCPU温度なので、暖かい日は本当に
不安になります。
そんな訳でメインのサーバのCPUクーラーを変えました。
SHURIKEN Revision B CPUクーラー SCSK-1100

今までのCPUクーラーは回転数が固定のものでしたが、
最近の当然に可変です。
ただCPUが常に振り切れているので、最大回転数で回るので
かなりの騒音を覚悟していましたが、標準のものよりかなり
静かです。
これでこの夏は大丈夫かな・・・

FXシステムの今後

先ほど投稿した書き込みにたいして、
今後シストレをしないのか・・という、
問い合わせが来そうなので先に書いておきます。
(そんなのないですけど・・)
基本的にシストレは、私の生活の一部になっているので、
なくなることはありません。
今回はひまわりFXですが、レート取得と取引システムは、
クリック証券も行っているので、大きな影響はありません。
一般論として、このような変更に速やかに対応できないことが、
シストレのリスクになり得るというお話でした。
ややこしいことを書きまして、申しわけありませんです。

ひまわりFX全面リニューアル

ひまわりFXの取引条件と取引システムが
全面リニューアルとのこと。
http://sec.himawari-group.co.jp/fx/renewal/
なんとなく近いうちにあると思ったけど、
この年明けだったとは・・。
1/9から新規リニューアルということですが、
現在は新取引画面も分からない状況。
うちのシステムは基本的にひまわりを前提としているのだが、
一時的に利用ができなくなる。
このような変更がシームレスに行えないのは、
シストレにはリスクとなる。
今後どうしていくかも含めて考えていきたい。

VirtualBoxのCentOSでCPU使用率が妙に高い

以前から書いているサーバのVPS化。
VPSに持って行く作業は進めているが、
やはりバックアップとして、又、テスト環境として、
同じような環境をローカルでも持っておきたいので、
MacのVirtualBox上にCentOSを導入して環境を整備している。
導入時には気にしなかったが、CentOSが安定している時期でも、
Mac側のVirtualBoxのCPU使用率が30%以上喰っている。
ググると起動時のカーネルのオプションの設定で下がるらしい。
以下、うちの設定。

title CentOS (2.6.18-274.7.1.el5)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-274.7.1.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet divider=10
initrd /initrd-2.6.18-274.7.1.el5.img

dividerの設定追加で落ち着くらしい。
うちで設定すると10%くらいに落ちた。
もう少し上げてもいいけど、他に影響があると困るので、
とりあえず様子見。

Linux(CentOS)からMacへのデータ移行

先の記事のとおり、今まで自宅サーバ(CentOS)で稼働していたファイルサーバを、
メインMac(と、いってもMacminiですけど)に移行する。
ちなみに現在のサーバのドライブは、
1 1.0T サーバシステム用(ext3-LVM)
2 2.0T サーバ内蔵(ext3-LVM)
3 2.0T バックアップ外付けUSB(ext3)
となっている。
先に購入済みの外付けケースは、サーバに内蔵している2.0TのHDDを利用する。
(1) 2と3をシンクロ(rsync)
(2) 1の最新データを3へ
(3) 2をMacへ接続し初期化
(4) 3から2へコピー
(5) 2をMacで共有化
(6) 2から3へ定期的にバックアップ
と、なった。
(3)の初期化でフォーマットをどれにすべきか。
Windowsと共用する可能性があれば、NTFSかFAT32か・・。
Linuxとの共用を考えればFAT32か・・。
Mac単体での利用ならHFS+か・・。
結局折衷的に(?)、「exFAT」で初期化。
Macでも10.6.5から使えるらしいし・・、Windowsは当然。
Linuxでもマウントできるらしい。
ファイルサイズ、ファイル名などの制限も緩い。
(4)の前提になる、ext3のMacでのマウント。
ちょっと手間取った。
結果的には、
MacFuse(2.2.1)を導入。
fuse-ext2を導入。
なんとか(?)マウントに成功。

コピーはいろいろとDLしてみたが、結果的には、
Carbon Copy Clonerを使った。
フリーソフトであるが安定して動作してそう。
ちなみに現在後ろでコピー中。
20時間くらいかかりそう。
プロセスの動きを見ていてびっくり、rsyncが動いてた(^^;
CPUはfuse-ext2が喰ってるし。
MacでUnixなOSだと感じます。

メインサーバの停止

サーバのHDD不良により、ファイルサーバが使えなくなって1週間。
ある週半ばの一日。
重要ファイルは置いていなかったものの、やはり、いろいろと不便が出てくる。
とりあえずサーバのHDDの現状把握をするべく、稼働中に筐体を開けて確認してみる。
特に異音もせず動いている。
逆にシステム用のHDDの方が怪しい・・・。
稼働中無理矢理はずす・・・
システムフリーズ・・・
ということで急遽夜中にマンションベランダで、
エアーを噴きながら清掃する。
USB接続のアダブタでHDDを確認したところ、
HDD自体は再認識できた。
最新のデータがバックアップできていなかったので、
動くうちにデータをバックアップ。
やはり外部向けのサーバは全てVPSへ移行。
内部のファイルサーバは、MacにUSB接続して必要な時に利用する。
また、作業をしないと・・。
そのためには、3.5インチ外付けHDDケースを買わねば・・・。
amazonで玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB
を購入。
時間がかかるので土曜日に作業する。